journal

  • 厳しい世羅の冬が育むお茶の魅力 — 天・地・人が織りなす至高の一杯

    広島県内でも地域ごとに大きく気候条件は異なります。瀬戸内海側は温暖ですが、私たちのお茶は標高300~450mの世羅町で育てられており、冬は夜の気温が-9度にもなる厳しい環境と雪の影響の中で育成されています。

    この寒冷な環境下では、茶樹の成長がゆっくりとなり、葉に旨味成分や防御成分がじっくり蓄積されます。さらに、冬の雪は茶樹の根を保温し、雪解け水として徐々に土壌に水分やミネラルを供給するため、春に向けた生育準備が着実に進みます。厳しい冬を乗り越えた茶樹は、その強さと適応力が反映され、深みのある味わいや豊かな香り、バランスの取れた旨味を生み出すのです。

    もちろん、最高のお茶を作るためには、環境だけでなく収穫や製造といった工程も重要です。茶作りの基本は「天・地・人」が調和した時に実現されるのです。

  • 広島在来浜茶が産まれた背景

    浜茶が産まれたきっかけはデベラ 2016年TEA FACTORY GENを立ち上げた当初からの代表的なお茶と言っても過言ではない広島在来浜茶。広島ならではのお茶を作りたいと思い悩んでいた頃、私たちの店舗がある広島県尾道市で冬に見た薄っぺらい魚が干されていた光景でした。それは江戸時代から作られて...
  • SETOUCHI CRAFT TEAができるまでvol.3「日本薄荷×瀬戸内煎茶」

    ここでは新しいSETOUCHI CRAFT TEAができるまでの知られざる秘話を語っていきます。2023.8月から毎月頑張って一回、瀬戸内の産物と瀬戸内茶のブレンドティーをクラウドファンディングをして頂いた方への返礼品として作っています。通常販売できる商品になるまでは遠い道のりだと思いますが...
  • SETOUCHI CRAFT TEAができるまでvol.2「いちじくの葉×瀬戸内煎茶」

    ここではSETOUCHI CRAFT TEAができるまでの知られざる秘話を語っていきます。2023.8月から毎月頑張って一回、瀬戸内の産物と瀬戸内茶のブレンドティーを作ります。最終形態の商品になるまでは遠い道のりだと思いますが、読み物としてもどうぞお楽しみに。 SETOUCHI CRAFT T...
  • SETOUCHI CRAFT TEAができるまでvol.1「藍茶×阿波番茶」

    ここではSETOUCHI CRAFT TEAができるまでの知られざる秘話を語っていきます。2023.8月から毎月頑張って一回、瀬戸内の産物と瀬戸内茶のブレンドティーを作ります。最終形態の商品になるまでは遠い道のりだと思いますが、読み物としてもどうぞお楽しみに。

    SETOUCHI CRAFT TEAとは瀬戸内の新たなる魅力の発見をお茶を通して表現していくということです。まだ知られざる瀬戸内の産物をお楽しみ頂け、日本茶との融合でお茶の知られざる価値にも気づいていただきたいと思います。
    8月のSETOUCHI CRAFT TEA
    藍の葉と阿波番茶のブレンド

  • Difference between oolong tea and black tea

    In my previous blog, I explained that oolong tea and black tea are classified into oolong tea and black tea according to the progress of fermentat...
  • tea is funny

    I drank tea in Beppu, Oita Prefecture. The tea in the wine glass was exceptional.
  • Why are you particular about making tea without fertilizers and pesticides?

    Why do you make tea without using fertilizers and pesticides? Why Natural Farming? Are you the type of person who believes in something you can't ...
  • What has been commonplace in tea making, and what will be commonplace in the future

    The world has changed dramatically due to the 2020 novel coronavirus. It also turned out that the common sense that I took for granted and the thin...
  • what we aim for

    What we aim for is to convey the charm of Japanese tea without being bound by common sense. With that as an opportunity, I am working with my coll...
  • About the tea grown in the fields of TEA FACTORY GEN

    Nice to meet you, this is Takahashi from TEA FACTORY GEN. It's a little embarrassing to tell you what we think, but we would like to talk about the...
  • Different teas are made from the same tea tree. The difference between green tea - oolong tea - black tea

    To tell the truth, there is only one type of tea tree. Its name is also "Chanoki". Green tea, oolong tea, and black tea are all made from the sam...