news

  • 新茶収穫隊2025 参加者募集のお知らせ(5月24日・25日開催)Shincha Harvest Team 2025 – Now Accepting Participants (May 24 & 25)

    日程:2025年5月24日(土)・25日(日)|参加費無料|要申込

    世羅の自然の中で、「お茶づくりの原点」を体験してみませんか?
    新茶の季節に合わせて、今年も手摘み体験イベントを開催します。
    2020年のコロナ禍から毎年続けているこのイベントは、「田舎でリフレッシュしてもらいたい」という想いから始まりました。
    マスク姿で茶摘みをしたあの頃を経て、私たちは「当たり前を疑うこと」の大切さに気づきました。
    自然とともに、自分たちらしいお茶を模索する時間を、ぜひ皆さんと共有できたら嬉しいです。

    内容(晴天時):
    ・茶畑の草取り、茶摘み体験、工場見学、新茶のふるまい
    ※雨天時は内容を一部変更し、短縮開催(茶畑案内・工場見学・新茶のふるまい)

    時間:
    ・晴天時:10:00〜15:00(昼休憩あり)
    ・雨天時:10:00〜12:00(短縮版)

    場所:
    広島県世羅郡世羅町津口3-2(世羅町津久志自治センター前)
    ※Google Mapで「ティーファクトリーゲン」と検索

    定員: 各日最大10組(年齢制限なし)

    持ち物・服装:
    お弁当、タオル/長袖・長ズボン・帽子着用、香りの強いものはNG

    申込方法:
    メールにて事前申込(締切:定員に達し次第終了)
    宛先:hello@tea-factory-gen.com

    【記載事項】
    ①希望日 ②参加者全員の名前 ③連絡先 ④人数 ⑤雨天時の参加可否(参加/不参加)


    自然の中で五感を開放しながら、今年の新茶を一緒に収穫しましょう。
    皆さまのご参加を心よりお待ちしております🍃

  • 内容量変更のお知らせ

    平素よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。このたび、原材料および資材価格の高騰に伴い、誠に不本意ではございますが、商品の内容量を一部見直しさせていただくこととなりました。 つきましては、本日より「広島在来浜茶」の内容量を以下の通り変更させていただきます。 対象商品:広島在来浜茶 ...
  • テレビ取材のお知らせ

    RCCテレビ 元就。の取材を受けました。 2年前の茶畑、茶工場の放送に続き2回目の出演となります。2022年の取材時のページは以下リンクからご覧ください。 https://tv.rcc.jp/motonari/onair/entry-26353.html#prettyPhoto 今回はアンガー...
  • 2024.博多阪急ティーフェスティバル催事出店のお知らせ

    2024年博多阪急ティーフェスティバルに昨年同様出店しております。会期は2024.7.10~16日(最終日は17時まで)、場所は8F催事会場です。沢山のご来店お待ちしております。詳しくはこちらのURLをご覧ください。 https://website.hankyu-dept.co.jp/haka...
  • SUPER NATURAL – Basil & Tea | 無農薬・無肥料の世羅茶とバジルの爽やかノンアルコールドリンク

    「SUPER NATURAL – Basil & Tea」は、ペーパースカイのルーカスさんが育てた無農薬のイタリアンバジル『ドルチェフレスカ』、TEA FACTORY GENの無農薬清茶と浜茶、そしてしまなみレモンを使ってMITOSAYAのCANPANYさんが作られた爽やかなノンアルコール茶系ソフトドリンクです。3社が協力し、体にやさしくアウトドアでも楽しめる飲み物を目指して開発されました。ハイキングやサイクリング、ウォーキングなどの運動後のエネルギー補給にもぴったりで、お酒が苦手な方でも安心して味わえる一杯です。全国の各店舗で購入可能となっています。

  • 「地上で読む機内誌」がコンセプトのPAPERSKYに取材していただきました

    「PAPERSKY」は、2002年創刊のトラベル・ライフスタイル誌。 「地上で読む機内誌」をコンセプトに、世界各地の自然や文化、暮らしのなかから生まれるストーリーを、ちょっと違った視点から紹介する旅の雑誌です。 世界各地の自然や文化を独自の視点で編集する旅メディア「PAPERSKY」。編集長ル...
  • G7広島サミットにてTEA FACTORYGENのお茶が使用されました

    2023年5月19日に宮島の老舗旅館岩惣さんで行われた各国首脳が集まる食事会にて私たちのお茶を3回に渡り、提供していただきました。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/summit/hiroshima23/topics/detail010/   各国首脳の...
  • Results of the 69th National Tea Examination Technology Competition

    At the 69th National Tea Judgment Technology Competition held in Fukuoka Prefecture on September 10th, Takahashi, our representative, became the fi...
  • Seracha from TEA FACTORY GEN was featured in the August 2021 issue of Fujingaho.

    At Azumi Setoda, we had a tea party for Mr. Alex Carr using non-fertilizer and pesticide-free Sera tea (white tea, oolong tea, Japanese black tea, sencha) grown naturally by Genki Takahashi of TEA FACTORY GEN.

    The pattern is published in the August 2021 issue of Fujingaho.

  • We were interviewed by Nikkei The STYLE.

    We were interviewed by Nikkei The STYLE.
    We interviewed about native tea trees grown without pesticides and fertilizers in Hiroshima Sera and Onomichi. I am very happy that you paid attention to Setouchi tea.
  • National Tea Judging Technology Competition

    At the 66th National Tea Judgment Technology Competition held at a tea market in Shizuoka Prefecture, our representative Takahashi became the first person in Hiroshima Prefecture to obtain a rank in tea judgment technology.